ガジェット

MacOS Sequoia MacでiPhoneが操作できます!

バチ

先日のMacアップデートでMacOS SequoiaからSequoiaにアップデートされました。
主な機能のApple Intelligenceはまだ先の話なこととSafariよりChromeの方が使い慣れているので、iPhoneミラーリングがすごい楽しみでした。この記事では、使ってみた感想、注意点等記載します。

1. iPhoneのミラーリングが面白い

現状アップデートして体感できる数少ない機能だと思いますので、使った体感記載していきます。
簡単に言うとMacから直接iPhoneを操作できる機能で、通知の確認やアプリの操作が可能になります。

1-1. 最初の準備

iPhoneミラーリングを開くとパスワードを聞いてきます。
このパスワードはスマホを開くパスワードではなく、パソコンログインをする時のパスワードなので注意してください。

1-2. 出来ること

・アプリは普通に開きますがアプリによっては操作できない、行いにくいということはありそうです。
Mac版のLINEやKindleより扱いやすい様に感じます。

・音楽アプリの再生
音はパソコンスピーカーからでる最初は思ってたとこと違うところから音が出てちょっとビックリします。
Spotifyの再生先を変更してAmazon AlexaにMac経由でiPhoneから音楽を飛ばすことが出来ます。

・ゲームアプリは起動できる
私が試したゲームはポケモンGO、ポケモンSleepですが起動は出来ました。

・ポケモンGO
ポケモンを捕まえるモンスターボールがかなり投げにくい…
トラックパッドで捕まえるのはなれるまで時間がかかりそうです。
レイド、ダイマックスバトルもイケるかと思いますが、多分スマホでやろうとなると思います。
モンスターボールプラス+は切断できるけど接続できない

・ポケモンSleep
食材の回収、料理等問題なくできます。
意外と普通にプレイ出来ました。
外部機器、ツールをかませるとまだ出来ない事が多いのかもしれません。

1-3. 出来ないこと

・カメラ、マイクを使うアプリは使えない
 カメラ使えたらマジの神機能だと思うので進化して欲しいですね。

1-4. 注意点

・スマホを開くとMac側は切断されます。

・電話かけてみるとスマホ側に通知が表示されます。

・離れすぎると画面が固まり切断されます

まとめ

今後のアップデートで操作性がましたら出先でiPhoneをカバンから出さずにパソコンだけで解決することも出来ると考えると将来のアップデートが楽しみです。そしてiPadのミラーリングも同時に出来たら面白いだろうなと感じました。

Galaxy Z Fold6も使っていたのですが、iPhone離れ難しいですね。

デバイスに縛られたくないと思いつつ、Apple Watch urutraも使ったりガッチリApple製品に縛られています。

色々試す事が好きでWena3やOuraRing使ったりしてましたが、Galaxy Z Fold4で折りたたみスマホを体験して読書はあのサイズ感以上でなくなったり、使い勝手の良さに感動してもとに戻れない体になりました。防水の便利さ、今のスマホから一段階上の様な体験です。
iPadのミラーリングが無理ならiPad折りたたみで防水を開発して欲しいですね。
それかiPhoneの折りたたみ作ってほしいですね。それはiPadがあるから無理な気もしますが。

ABOUT ME
バチ
バチ
フリーブロガー
このブログでは主にガジェットレビューと生活に役に立つモノを紹介します。 会社員時代に年収アップできた転職をしましたが人間関係で1度潰れ人生終了したのでその間に得た知識や情報も発信します。
記事URLをコピーしました